この記事は「ゆうまりの二十四節気」からの移転・加筆した物です。
先日、第26回維新-海峡ウォークに初参加してきました!当日の様子をレポートします!
最新の「維新・海峡ウォーク」情報は下記から。
ドタバタの幕開け
ホームページで確認したところ、「8時30分からの開会式に間に合うように」とのこと。小倉駅7時22分発のバスで向かうことにしました。
小倉駅に着くと、すでにウォーキングウェアに身を包んだ人々がちらほら。40代前後の方が多く、20代らしき若者はあまり見かけませんでした。
まぁウォーキングって、どうしても年配の方のレクリエーションというイメージがありますよね。短い距離ならまだしも、30kmを超えるとなると、それなりの準備も必要。ウォーキングを甘く見ると痛い目を見るかもしれませんよ!
さて、JR小月駅に着き、バス停まで歩くと、すでにたくさんの人が連絡バスを待っていました。10分ほど待ってバスに乗り込み、東行庵(とうぎょうあん)へ。ここは、なんと高杉晋作ゆかりの地だそうです!
東行庵についてもっと詳しく知りたい方はこちら
東行庵近くまで来たのに、バスがなかなか進まない!どうやら駐車場に観光バスがたくさん来ていて、乗客を降ろすために渋滞していたようです。
受付に向かうと、事前応募ではなかったため、なんと今年のゼッケンは品切れ! 去年のゼッケンを渡されました(笑)。グループは29番。前に28グループもいるのか…。
当日は、会社の先輩も参加予定でしたが、グループでの参加とのことだったので、私は通院している病院のスタッフと合流し、グループ20でスタートしました!
ちなみに30km程度且つ街中なので、ウェストポーチにちょっとした食料と財布、携帯電話の装いで望みましたが、このスタイルは後悔。
暑くてペットボトルの水を飲むのにウエストポーチでは入らず、結局最後まで手に持っての歩行となり歩きにくくて往生しました。
やはり軽いディパックが良かった…。
30kmの道のり、いざスタート!
今回のコースは以下の通り。
私たちは下関コース(Aコース)を目指しました。


コース
- 東行庵〜王喜(3km)
- 王喜〜小月(2km)
- 小月〜清末(5km)
- 清末〜王司(2km)
- 王司〜長府(8km)
- 長府〜みもすそ川(6.5km)分岐
- Aコース(下関): みもすそ川〜唐戸(2km)〜晋作通り(2km)〜シーモール(2km・ゴール)
- Bコース(門司港): みもすそ川〜関門人道トンネル〜和布刈(1km)〜門司港駅(3km・ゴール)
東行庵を出て、最初のチェックポイントである王喜に到着すると、人だかりが!なんと、安倍元首相が応援に来られていたんです!山口県出身だから不思議ではないですが、あの時期だっただけに少し驚きました。


順調に歩き、10km地点の清末小学校でランチタイム。サンドイッチを買って簡単に済ませましたが、休憩していると、なんと安倍元首相が再び応援に! 握手していただき、スタッフと一緒に記念撮影までしていただきました!
海岸線でペースダウン…
途中まではマイペースで歩けたのですが、みもすそ川からの海岸線ルートに入ると、歩道が狭くなり、人が多くてなかなか前に進めず…。ペースを乱され、一気に疲れが出てきました。
分岐を過ぎてからは、歩道も広くなり、再びマイペースで歩けるように。ゴールが近づいてきたこともあり、順調にゴールを目指すことができました。
ゴール!そして次なる目標へ
16時30分頃、約6時間50分でゴール! 休憩時間を差し引くと、約6時間で30kmを歩いた計算になります。平均時速は約5km/h。まぁまぁかな?
今回の維新-海峡ウォーク、初めての参加でしたが、とても良い経験になりました。来年は、もう少し距離を延ばして歩いてみようと思います!
コメント