こんにちは!今年秋の行橋〜別府100kmウォークに再参戦するために、ウォーキングの練習を始めました、ゆうです。
今回は、7月に行ったウォーキングの記録を大公開したいと思います!
一言で言うと、目標の150kmは達成、しかし夜間の30km歩行は途中で左足の痛みにて20kmちょっとで断念、と言ったところです。。
ウォーキングを始めようか迷っている方、なかなか継続できない方の参考になれば嬉しいです。
はじめに:ウォーキング記録を公開する理由
私がウォーキング記録を公開する理由は2つあります。
- 目標達成のモチベーション維持
記録を公開することで、自分自身にプレッシャーをかけ、目標達成へのモチベーションを高く保ちたいからです。 - ウォーキングの楽しさを共有したい
ウォーキングを通して得られた変化や喜びを共有することで、誰かの「やってみようかな」という気持ちに繋がれば嬉しいです。
7月は、冒頭で書いた通り、順調に距離を積み重ねていきましたが、一度30kmを歩く、と考えて装備の点検含めて夜間歩行を行いましたが、謎の痛みにて途中でリタイア。
それでは早速、気になるグラフを見ていきましょう!
記録公開!
1. グラフ①:7月の総歩数の推移

このグラフは、7月1日から7月31日までの毎日の歩数と総距離を表しています。
縦軸が歩数、横軸が日を表しています。
グラフを見ていただくとわかるように、7月は、ロングウォークも2回ほど歩いたりして、平均で10,000歩を越えることができました。
目標歩数/距離に対して、達成できた週もあれば、少し足りなかった週もありましたが、暑い最中、目標を達成できたのは自身につながりました。
2. グラフ②:7月の総距離の推移

こちらのグラフは、7月1日から7月31日までの日毎の歩行距離とランニング距離の推移を表しています。
縦軸が距離(km)、横軸が日を表しています。
ランニングは、相変わらず暑さも重なって全然できなかったですね。
7月のウォーキングの目標は150kmだったのですが、166.5kmでクリアできました。
3. グラフには無い体幹トレーニング
長距離歩いたり、走ったりすると、脚以上に背中の張りがキツイので、並行して筋トレを始めました。
60歳過ぎて見ると、かなり体力や筋肉も落ちていて、7月は体幹のトレーニングとして
プランク:150sec/回
前月より、30sec/回増やしています。
徐々に時間を伸ばしていくのと、種類を増やす予定です。
4. ウォーキングで得られた成果
6月のウォーキングで得られた成果をまとめると、以下のようになります。
- 具体的な体重減少:0kg ←Cyborgのため体重変化なし
- 体脂肪率の減少:16%前後変化なし
- 体力向上:総距離は伸びましたが、スタミナ維持で歩くスピードを抑えて歩きました。
- 精神的な変化:夜間歩行は、30kmは問題ないだろうと思ってましたが、中間あたりから痛みだして、最後はヘロヘロで自宅に到着、思った以上にスタミナが落ちていたことにショックでした。
- 生活習慣の変化:7月は仕事も結構忙しく、暑さで寝苦しい夜もありましたが、体調維持に努めました。
6. 今後の目標と課題
8月以降のウォーキング計画としては、以下の目標を立てました。
- 目標歩数:1日平均10,000歩
- 目標距離:総距離200km、ロング30km、40km
- ウォーキング頻度:週4〜5回
また、今後の課題としては、以下の点が挙げられます。
- ウォーキングコースの見直し:夜間歩行を考えて、新しいコースを開拓する
- 時間帯の工夫:日中のロングウォーク時の紫外線対策、目から入る紫外線を考慮して、サングラスを作ろうと思います。
- モチベーション維持のための工夫:ウォーキング仲間を見つける
まとめ:7月のウォーキングを振り返って
7月のウォーキングは、ほんと仕事が忙しかったので、帰宅後のランニングができませんでしたが、なんとか歩く方は目標達成で一安心と言ったところです。
これからもっと暑い季節を迎えるので、歩く時間や服装を考えて、少しずつ歩く距離や時間を増やしていったり、大会を想定して夜間歩行を行ったりして、体づくりを進めていきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
これからもウォーキング記録を更新していきますので、ぜひまた見に来てくださいね。
コメント