6月のウォーキング記録大公開!グラフで見る、変化と成果

2025年6月のウォーキング記録 ウォーキング

こんにちは!今年秋の行橋〜別府100kmウォーク再参戦するために、ウォーキングの練習を始めました、ゆうです。

今回は、6月に行ったウォーキングの記録を大公開したいと思います!

一言で言うと、新型コロナウィルスに罹患して、予定していた練習がほぼできませんでした

ウォーキングを始めようか迷っている方、なかなか継続できない方の参考になれば嬉しいです。

はじめに:ウォーキング記録を公開する理由

私がウォーキング記録を公開する理由は2つあります。

  • 目標達成のモチベーション維持
    記録を公開することで、自分自身にプレッシャーをかけ目標達成へのモチベーションを高く保ちたいからです。
  • ウォーキングの楽しさを共有したい
    ウォーキングを通して得られた変化や喜びを共有することで、誰かの「やってみようかな」という気持ちに繋がれば嬉しいです。

6月は、冒頭で書いた通り、新型コロナウィルス罹患にて出社を制限されたり、治療も隔離といった状況でなかなか運動する機会がなく、後半に、休みを使って距離を稼ぎなんとか100km(目標は150km)を達成しました。

それでは早速、気になるグラフを見ていきましょう!

記録公開!

1. グラフ①:6月の総歩数の推移

2025年6月の歩数のグラフ

このグラフは、6月1日から6月30日までの毎日の歩数と総距離を表しています。
縦軸が歩数、横軸が日を表しています。

グラフを見ていただくとわかるように、6月は中間にほとんど歩かない日があったりして、ロングウォークも歩けなかったので、平均で10,000歩を越えることができませんでした。

目標歩数/距離に対して、達成できた週もあれば、少し足りなかった週もありましたが、コロナで制限された期間がキツかったですね。

2. グラフ②:6月の総距離の推移

2025年6月の距離のグラフ

こちらのグラフは、6月1日から6月30日までの日毎の歩行距離とランニング距離の推移を表しています。
縦軸が距離(km)、横軸が日を表しています。

ランニングは、暑さも重なって全然できなかったですね。

6月のウォーキングの目標は150kmだったのですが、106kmでクリアできませんでした。

3. グラフには無い体幹トレーニング

長距離歩いたり、走ったりすると、脚以上に背中の張りがキツイので、並行して筋トレを始めました。

60歳過ぎて見ると、かなり体力や筋肉も落ちていて、6月は体幹のトレーニングとして
プランク:120sec/回
前月より、30sec/回増やしています。

徐々に時間を伸ばしていくのと、種類を増やす予定です。

4. ウォーキングで得られた成果

6月のウォーキングで得られた成果をまとめると、以下のようになります。

  • 具体的な体重減少:0kg ←Cyborgのため体重変化なし
  • 体脂肪率の減少:16%前後変化なし
  • 体力向上:総距離は五月と変わらないですが、歩くスピードがアップしました。
  • 精神的な変化:新型コロナウィルス罹患が重なり、歩けないことのストレスが溜まった感じでした。
  • 生活習慣の変化:先月までは睡眠の質が向上していたのですが、新型コロナウィルスで寝込む日が続いたので、体調が乱れました。

6. 今後の目標と課題

7月以降のウォーキング計画としては、以下の目標を立てました。

  • 目標歩数:1日平均10,000歩
  • 目標距離:総距離150km、ロング30km
  • ウォーキング頻度:週4〜5回

また、今後の課題としては、以下の点が挙げられます。

  • ウォーキングコースの見直し:夜間歩行を考えて、新しいコースを開拓する
  • 時間帯の工夫:日中のロングウォーク時の紫外線対策、目から入る紫外線を考慮して、サングラスを作ろうと思います。
  • モチベーション維持のための工夫:ウォーキング仲間を見つける

まとめ:6月のウォーキングを振り返って

6月のウォーキングは、新型コロナウィルスに罹患したため、一気に体力や運動のペースが変化してしまいました。

これからもっと暑い季節を迎えるので、歩く時間や服装を考えて、少しずつ歩く距離や時間を増やしていったり、大会を想定して夜間歩行を行ったりして、体づくりを進めていきます。

最後まで読んでいただきありがとうございました!
これからもウォーキング記録を更新していきますので、ぜひまた見に来てくださいね。

コメント